目次
クレジットカードの「利用上限」ってどういう意味?
クレジットカードには、カード会社ごとに「利用上限(利用限度額)」が設定されています。
ただし、この上限はよくある「月○万円まで使える」といった定額制ではありません。
実際は、支払いが完了していない分は上限に含まれたままになる「残高型の制限」なのです。
上限100万円でも「今月使える額」は100万円じゃない?
たとえばあなたのカードの上限が100万円だったとして、
前月に50万円分を利用していた場合、今月の支払いが済むまでは、残りの50万円までしか使えません。
支払いスケジュールと利用可能額の関係(例)
よくある支払いスケジュールに沿って、利用上限がどう動くかを見てみましょう。
- 締め日:毎月末
- 支払日:翌月27日
- 上限:100万円
利用と支払いの流れ(表)
日付 | 利用額 | 利用可能残高 |
---|---|---|
4月1日 | – | 1,000,000円 |
4月3日 | 200,000円の利用 | 800,000円 |
4月10日 | 150,000円の利用 | 650,000円 |
4月18日 | 100,000円の利用 | 550,000円 |
4月25日 | 50,000円の利用 | 500,000円 |
5月1日〜26日 | 支払前(未清算残:50万円) | 500,000円 |
5月27日 | 支払い完了(50万円引き落とし) | 1,000,000円に回復 |
限度額は「使い続けられる枠」ではない!
- 限度額とは、“現在進行形で使える残高”のこと。
- 月が変わっても、前月分の支払いが済んでいなければ上限は回復しません。
利用上限を確認・増やしたい場合は?
- 各カード会社のマイページで「あといくら使えるか」を確認
- 利用実績や支払い状況に応じて、増額申請や自動引き上げも可能です
まとめ|クレカの利用上限は「信用×残高」のリアルな枠
- 利用上限=月間枠ではなく、“合計枠”として管理される
- 支払いが済むまでは、上限は戻らない
- ちゃんと返済を積み重ねていけば、将来的な増額にもつながる!
▶【PR】利用実績に応じて上限が成長するおすすめカードを見る
コメント