海外旅行保険が無料に?クレジットカード付帯保険の使い方と注意点まとめ

驚いた表情の日本人女性が右側に配置され、左側に「旅行もケガも クレジットカード付帯保険ってどう使うの?」という文字が入った青背景の横長バナー。
目次

はじめに

保険について考える少年のイメージ

「クレジットカードに海外旅行保険って本当に付いてるの?」
「使える場面ってあるの?」

そう思っている方は少なくありません。実は、年会費無料のカードでも海外旅行保険が付くものは意外と多く、うまく活用すればわざわざ高額な保険に加入する必要はないこともあります。

とはいえ、すべてのカードに自動で保険が付くわけではなく、条件付きだったり補償内容が薄かったりするケースも。
この記事では、クレジットカードに付帯する海外旅行保険の基本から活用方法、注意点までを徹底解説します。

さらに、人気の「楽天カード」「エポスカード」「楽天プレミアムカード」「リクルートカード」など、実際に使えるカードを比較して紹介します。

海外旅行を計画している方はもちろん、いつかの旅行のために備えたい方も、ぜひ最後までチェックしてみてください。

第1章:クレジットカードの海外旅行保険とは?

アイディアを書き留めるノートとペンのイメージ

クレジットカードに付帯する海外旅行保険とは、カードを持っているだけで利用できる保険サービスです。
旅行中のケガや病気、盗難・損害などに対して補償を受けることができ、万が一のトラブルに備える手段として知られています。

主な補償内容

  • 傷害死亡・後遺障害
  • 傷害治療費用
  • 疾病治療費用
  • 賠償責任
  • 携行品損害
  • 救援者費用

自動付帯と利用付帯の違い

種類条件
自動付帯持っているだけで保険適用エポスカード(年会費無料)など
利用付帯旅行代金の一部をカードで支払う必要ありリクルートカードなど

「自動付帯」は手間がない分安心感がありますが、「利用付帯」でも条件を満たせばしっかり補償を受けられます。

次の章では、この海外旅行保険がどんな人にとって必要なのかを見ていきましょう。

第2章:海外旅行保険が必要な理由とは?

医療用の聴診器のイメージ。健康や医療に関する象徴として使用

海外旅行では、日本とは異なる環境で思わぬトラブルに遭遇する可能性があります。
そんな時、医療費や盗難被害に備えるのが「海外旅行保険」です。

海外の医療費は高額

たとえばアメリカやヨーロッパでは、軽い病気やケガでも数万円〜数十万円の医療費がかかることも珍しくありません。
救急搬送や入院となれば、100万円を超えるケースもあるほどです。

日本の保険は使えない

海外では日本の健康保険が基本的に使えません
万が一の際、自分で全額を負担する必要があります。

トラブルは医療だけじゃない

  • スリやひったくり
  • スーツケースの破損や紛失
  • 他人にケガをさせてしまった場合の損害賠償

こうした思いがけない出費から守ってくれるのが、クレジットカード付帯の海外旅行保険です。


次章では、クレジットカード付帯保険の中身を具体的に比較していきます。

第3章:クレジットカードの海外旅行保険には2種類ある

2人分の足元の写真。旅行や行動を共にするイメージとして使用

クレジットカードに付帯する海外旅行保険には、自動付帯利用付帯の2種類があります。

自動付帯とは?

カードを持っているだけで、海外旅行保険が適用されるタイプです。
旅行代金をカードで支払っていなくても、自動的に保険が適用されるのが特徴です。

例:エポスカード(自動付帯)

利用付帯とは?

旅行代金(航空券やツアー代など)をカードで支払った場合にのみ、保険が適用されるタイプです。
条件を満たさないと保険が使えないので注意が必要です。

例:楽天カード(利用付帯)


付帯条件によって保険が使えるかどうかが決まるため、自分がどちらのタイプを持っているかを確認することが重要です。

次章では、具体的なカードごとの保険内容を比較していきましょう。

第4章:どこまで補償される?カードによってここまで違う

海外旅行保険とひとことで言っても、カードによって補償の内容や金額が大きく異なります
以下の4枚のカードを例に、補償内容を比較してみましょう。

カード名傷害死亡・後遺障害傷害治療費用疾病治療費用携行品損害賠償責任救援者費用付帯条件
楽天カード最大2,000万円200万円200万円20万円2,000万円200万円利用付帯
楽天プレミアムカード最大5,000万円300万円300万円30万円3,000万円200万円利用付帯
リクルートカード最大2,000万円100万円100万円20万円2,000万円100万円利用付帯
エポスカード最大500万円200万円270万円20万円2,000万円100万円自動付帯

ポイント①:楽天プレミアムカードは補償内容がかなり手厚い

年会費11,000円(税込)ですが、旅行保険が最大5,000万円で傷病治療も300万円まで対応
実質的にゴールドカード級の補償が得られるため、旅行好きの方には特におすすめです。

▶楽天プレミアムカードは本当にお得?メリット・デメリットを徹底比較

ポイント②:エポスカードは年会費無料なのに自動付帯

自動付帯でここまで補償されるカードは少なく、旅行前の決済条件を気にせず使えるのが強みです。
医療費の高い海外では、「治療費の補償額」が特に重要です。


次章では、これらのカードをどう使い分けるべきか解説していきます。

第5章:どれを選べばいい?おすすめカードと使い分け方

クレジットカードの付帯保険は「とりあえず付いている」程度のものから、「これがあれば安心」と言えるほど強力なものまでさまざまです。ここでは、用途別におすすめカードを紹介します。


ケース①:年に1〜2回しか海外に行かない人

エポスカード(無料)で十分!

  • 自動付帯なので、持っているだけで保険が有効
  • 無料でここまでの補償内容はレア
  • 緊急連絡やキャッシュレス診療などの体制も整っている

旅行のたびに利用付帯の条件を気にしたくない人にも最適です。


ケース②:旅行頻度が高く、手厚い補償が欲しい人

楽天プレミアムカードがベスト

  • 傷害・疾病治療が300万円と高水準
  • 空港ラウンジサービスやプライオリティパスもあり、旅が快適に
  • 年会費11,000円でも、旅行保険としてのコスパは抜群

他の保険に入る必要がないレベルの補償内容が魅力です。


ケース③:普段の生活でもお得に使いたい人

楽天カード(無料)またはリクルートカード

  • 楽天市場やじゃらんなど、ポイント還元率の高さが魅力
  • リクルートカードは1.2%還元で日常使いにも◎
  • 保険は利用付帯だが、意識して使えば十分活用できる

保険だけでなくポイントや利便性も大事にしたい人におすすめです。


まとめ:保険を重視するなら自分の旅行スタイルに合わせたカード選びが重要!

次章では、実際に保険を使うときの注意点や手続きについて解説していきます。

第6章:実際に保険を使うときの注意点と手続きの流れ

クレジットカード付帯保険は、いざという時にすぐ使える準備が重要です。以下の流れを把握しておきましょう。


① 緊急時はまずカード会社のサポートセンターに連絡

  • 渡航先でケガや病気に遭った場合、すぐにカード会社指定のサポートデスクへ電話
  • 連絡先は、カード裏面 or 各社の海外サポートページに記載

※ 連絡せずに自己判断で病院に行くと、キャッシュレス診療が受けられない可能性もあります


② 現地での治療・診察時のポイント

  • キャッシュレス提携病院を案内してもらえる
  • 提携外の場合は一度立て替え、帰国後に請求が必要(要領収書)

③ 帰国後の申請手続き

  • 保険金請求書類をカード会社または保険会社に提出
  • 診断書や領収書、パスポートコピーなどが必要
  • 申請期限は「事故発生から30日以内」など、カードによって異なる

④ 利用付帯の注意点

  • 「航空券購入」「ツアー代金支払い」などの利用履歴が必要
  • どこを支払ったか、証拠となる明細を保管しておく

ポイント:

カード付帯保険は便利でも、使うには“条件”があります。普段から連絡先の控えや証明書類の保管、利用付帯条件のチェックを忘れずに。

万が一に備えて、旅行前に自分のカードの保険内容を確認しておきましょう。

まとめ:クレジットカードの付帯保険は“使える知識”です

クレジットカードに付いてくる海外旅行保険。
「無料でついてるから大したことない」と思われがちですが、実はしっかり準備すればかなり頼れる存在です。


本記事の要点

  • 年会費無料のカードでも海外旅行保険がついてくることがある(ただし利用付帯が多い)
  • 年会費ありのゴールド・プレミアムカードは、補償内容が手厚い
  • 複数のカードを組み合わせれば補償金額の上乗せも可能
  • 実際に使うためには条件の理解と証明書類の準備が不可欠

旅行先でのトラブルは誰にでも起こりえます。
そんな時に頼れるのが、あなたの財布にあるクレジットカードかもしれません。

出発前に、ぜひ自分のカードの保険内容を確認しておきましょう。

楽天カードなら実績作りもバッチリ

海外旅行保険を充実させたいなら、まずは楽天カードから始めてみてはいかがでしょうか?

年会費無料ながら、条件を満たせば海外旅行傷害保険(利用付帯)がついてくるため、初めての1枚にもぴったり。

そして、将来的に楽天プレミアムカードへのランクアップを目指す際にも、楽天カードの利用実績が重要な判断材料となります。


✔️ 楽天市場や楽天モバイルとの相性も抜群
✔️ ポイント還元率も高く、普段使いにも最適
✔️ 将来のステップアップにもつながる、バランスの良いカード


「まだ早いかも…」と思っていても、早めの1枚が未来を変えます。
信頼と実績を積み重ねるためにも、楽天カードは最適な選択肢です。

【PR】楽天カードはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クレジットカードの選び方に迷ったら「クレピ!」へ。
実体験とユーザー目線を大切に、わかりやすく本音で情報を発信しています
節約・副業・ポイント活用まで、あなたにぴったりの1枚を一緒に探しましょう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次