はじめに|楽天カードが突然使えなくなったらどうする?

「え、なんで?」
レジで支払おうとした瞬間、楽天カードがエラーで使えない——。
あるいは、ネットショッピングで決済ボタンを押した途端に、
「このカードは使えません」と表示される——。
そんな経験、ありませんか?
クレジットカードの利用が当たり前になった今、
突然カードが使えなくなるとかなり焦りますよね。
でも安心してください。
楽天カードが使えなくなる理由の多くは、よくある原因によるものです。
この記事では、
- 楽天カードが使えない主な原因
- その場でできる対処法
- 問い合わせや再発行の手順
などをわかりやすく解説します。
また、セキュリティと利便性は“シーソーの関係”にあるという前提も忘れてはいけません。
楽天カードが「使えない」理由の裏には、安全に守られているという側面もあるのです。
焦らず、ひとつずつ原因をチェックしていきましょう。
2. 楽天カードが使えない主な原因とは?

楽天カードが急に使えなくなるとき、考えられる原因はいくつかあります。
ここでは、特に多いパターンを一覧形式でざっと把握しておきましょう。
よくある原因一覧
- 利用限度額を超えている
- 一時的にセキュリティロックがかかっている
- 支払いの延滞などによる利用停止
- カードそのものの磁気不良・ICチップの不具合
- 決済端末・システムのエラー
- 海外・ブランド制限による利用不可(JCBなど)
- オンライン決済での本人認証(3Dセキュア)に失敗している
特に「セキュリティ対策によるロック」は近年増えており、
不正利用を未然に防ぐためにカード側が“自動でブロック”をかけるケースも珍しくありません。
次章では、これらの原因ごとに具体的な対処法を解説していきます。
3. パターン別!よくある原因と今すぐできる対処法

楽天カードが使えないとき、まずは「なぜ使えなかったのか」を冷静に見極めることが大切です。
ここでは、特によくある5つの原因と、それぞれの対処法をご紹介します。
3-1. 利用限度額オーバー
楽天カードには「利用可能枠(上限額)」があります。
ショッピング利用枠を超えていると、当然ながら決済はできません。
【対処法】
- 楽天e-NAVIにログインし、利用明細・残枠を確認
- 上限に近い場合は、一時増額申請も可能
- 支払い予定日を過ぎると自動で復活する場合もあり
※分割払いやリボ払いの残高が枠を圧迫していることもあるため、トータルの残高を確認しましょう。
3-2. セキュリティロック(不正検知)
楽天カードでは、不正利用を防ぐためにセキュリティによる自動ロックがかかることがあります。
- 普段と違う地域での利用
- 高額商品の決済
- 急な複数回の利用
- 海外サイトでのオンライン決済 など
実はこの「セキュリティロック」が、楽天カードが使えない原因として最も多いパターンです。
【対処法】
- カード裏面の問い合わせ先に電話をかける
- ナビダイヤルに従って番号を入力
- オペレーターに「○○での決済ができなかったので、一時的に解除してほしい」と伝える
- 通常は「20分〜1時間後に解除されます」と案内されますが、実際は2〜3分で解除されることも多いです
- セキュリティが解除されたら、早めに決済を済ませましょう
また、楽天カードでは3Dセキュア(本人認証サービス)も導入されています。
オンライン決済時に認証を求められることがあり、失敗すると決済がブロックされるので注意が必要です。
3-3. 延滞による利用停止
楽天カードの支払いが滞っていると、一時的にカードが使えなくなります。
残高不足などで支払いができていない場合も、知らないうちに利用停止となっていることがあります。
【対処法】
- e-NAVIや楽天カードアプリで未払いがないか確認
- 未払いがあればすぐに入金
- 支払い後は通常数日以内に自動で再開(状況により異なる)
- 不明点があれば楽天カードコンタクトセンターに確認を
3-4. 通信・端末・カード本体の不具合
原因が楽天カード側ではなく、店舗の決済端末やネットワーク、またはカードそのものにある場合もあります。
【対処法】
- 他の店舗・サービスで同じカードを使えるか試す
- タッチ決済でエラーが出たら、挿入またはスワイプで試す
- カードのICチップや磁気に問題がある場合は、再発行を検討
再発行はe-NAVIから無料で手続きできますが、1週間程度かかることもあるため早めに対処しましょう。
3-5. 海外利用・国際ブランドの制限
JCBなどの一部ブランドは、海外で利用できない地域・店舗があるため注意が必要です。
また、楽天カードではセキュリティの観点から、海外利用には事前設定が必要な場合もあります。
【対処法】
- 楽天e-NAVIで「海外利用設定」がオンになっているか確認
- 渡航前はVISAやMasterCardのカードを準備しておくと安心
- オンライン決済でも、JCBは一部海外サイトで非対応のケースあり
以上のように、楽天カードが使えない原因の多くは一時的な問題です。
しっかりと対処すれば、再び使えるようになるケースが大半ですので、まずは慌てずに落ち着いてチェックしていきましょう。
4. 楽天カードの問い合わせ・再発行方法

原因をチェックしても解決しない、あるいはカードそのものに問題がある場合は、楽天カードへ直接問い合わせるのが確実です。
問い合わせ方法
楽天カードの裏面に記載されている電話番号から問い合わせが可能です。
- 楽天カードコンタクトセンター(ナビダイヤル)
0570-66-6910(9:30~17:30・年中無休) - かけ放題プランをご利用の方
092-474-6287(通常の通話料金)
オペレーターに接続するまでナビダイヤルに従って番号を入力します。
つながりにくい場合は平日の午前中や夕方以降がおすすめです。
カードの再発行手続き(※一部有料)
2025年4月以降、楽天カードの再発行には手数料が発生するケースがあります。
【再発行手数料がかかるケース】
- 紛失・盗難・破損など、会員側の都合による再発行
- 裏面へのサインミス など
→ 手数料:1,100円(税込)
【再発行手数料がかからないケース】
- 不正利用・情報漏洩など楽天側の判断による再発行
- 改姓・改名による変更
- 有効期限満了による自動更新
- 楽天ブラックカード、プレミアムカード、ゴールドカードなど一部の上位カード
手続きの流れ
- 楽天e-NAVIにログイン
- 「カードの再発行」メニューを選択
- 案内に従って申請(必要に応じて手数料が発生)
- 約1週間ほどで新しいカードが届きます
再発行後の注意点
- カード番号・有効期限・セキュリティコードが変更されることがあります
- 携帯電話やサブスクなどの定期支払い登録先の情報更新を忘れずに!
楽天カードが使えないとき、「壊れたから再発行すればいいや」と考えがちですが、状況によっては費用が発生するので注意が必要です。
本当に再発行が必要なのか、まずはオペレーターに相談してみるのがおすすめです。
5. まとめ|楽天カードが使えないときは、冷静な対応がカギ

楽天カードが突然使えなくなると、不安や焦りを感じるかもしれません。
しかし、今回ご紹介したように、原因の多くはよくあるパターンであり、適切に対応すればすぐに解決できるケースがほとんどです。
よくある原因と対処法のポイント
- 限度額オーバー → e-NAVIで利用状況を確認、一時増額も検討
- セキュリティロック → カード裏面から電話、オペレーターに解除依頼
- 延滞・未払い → 早急に支払い、再利用までに数日かかることも
- 端末やカードの不具合 → 他の店舗で試す or 再発行を検討(※再発行は有料の場合あり)
- 海外利用の制限 → 事前にブランドと設定をチェック
また、セキュリティと利便性は“シーソーの関係”です。
便利さを追求するほど、セキュリティの壁は下がり、不正リスクが高まります。
逆に、少し面倒な仕組みがあなたのお金を守ってくれているのです。
「どうして使えないのか?」とイライラする前に、
「セキュリティがきちんと働いているんだな」と感謝できる心の余裕も大切です。
楽天カードが使えない状況になったとしても、焦らず一つずつ原因をチェックして、冷静に対応していきましょう。
PR|安心して使えるクレジットカードなら「楽天カード」
楽天カードは、高還元率と充実したセキュリティ体制が魅力の一枚。
今回ご紹介したように、使えない場合でも迅速なサポート体制が整っており、
万が一のときも安心して利用できる仕組みが備わっています。
筆者も長年愛用していますが、普段のお買い物からネット決済まで幅広く活躍。
年会費無料で始められ、楽天ポイントもザクザク貯まるので、これからクレジットカードを作る方にもぴったりです。
まずは、最初の一枚として楽天カードを選んでみてください。
▶︎【楽天カードをチェックする】
コメント